GUIDI
グイディ
- 設立年 : 1896
- 創業/拠点 : イタリア
- デザイナー : Ruggero Guidi(ルジェロ・グイディ)
- オフィシャルサイト : http://www.guidi.it/
COMING SOON
GUIDI
を利用したコーディネートが20件
を利用したコーディネートが20件
-
STYLE NO. 207 selected brand:F/CE.®︎ & ATON & INNAT & GUIDI
-
STYLE NO. 206 selected brand:F/CE.®︎ & URU TOKYO & BAUTH & GUIDI
-
STYLE NO. 202 selected brand:F/CE.®︎ & EEL Products & URU TOKYO & GUIDI
-
STYLE NO. 201 selected brand:Graphpaper & NOMARHYTHM TEXTILE & INSCRIRE & GUIDI
-
STYLE NO. 199 selected brand:Graphpaper & URU TOKYO & BETTER & GUIDI
-
STYLE NO. 195 selected brand:Graphpaper & ATON & GUIDI
-
STYLE NO. 193 selected brand:INNAT & ATON & Graphpaper & BAUTH & GUIDI
-
STYLE NO. 192 selected brand:INNAT & Graphpaper & EEL Products & GUIDI
-
STYLE NO. 191 selected brand:INNAT & NOMARHYTHM TEXTILE & Graphpaper & GUIDI
-
STYLE NO. 186 selected brand:INNAT & URU TOKYO & Graphpaper & GUIDI
-
STYLE NO. 185 selected brand:INNAT & INSCRIRE & GUIDI
-
STYLE NO. 184 selected brand:INNAT & Graphpaper & UNIVERSAL PRODUCTS & GUIDI
-
STYLE NO. 180 selected brand:BAUTH & F/CE.®︎ & Graphpaper & GUIDI
-
STYLE NO. 176 selected brand:BAUTH & NOMARHYTHM TEXTILE & Graphpaper & GUIDI
-
STYLE NO. 175 selected brand:Graphpaper & NOMARHYTHM TEXTILE & BETTER & GUIDI
-
STYLE NO. 160 selected brand:INNAT & BETTER & BAUTH & GUIDI
-
STYLE NO. 158 selected brand:INNAT & BETTER & INSCRIRE & GUIDI
-
STYLE NO. 156 selected brand:Graphpaper & EEL Products & UNIVERSAL PRODUCTS & URU TOKYO & GUIDI
-
STYLE NO. 152 selected brand:INSCRIRE & Graphpaper & GUIDI
-
STYLE NO. 151 selected brand:Graphpaper & ATON & GUIDI
GUIDIから1アイテムが発売開始
GUIDIから2アイテムが発売開始
1896年、CONCERIA GUIDIE ROSELLINI(コンチェリア グイディ ロゼリーニ)が設立。それから100年以上に渡って技術を蓄え、2005A/WにGUIDI(グイディ)がスタート。イタリアのトスカーナ地方でレザータンニング(バケッタレザー)のスペシャリストとしての地位を確立した。「革への情熱と伝統への敬意」これがGUIDIの理念であるように、良質な感触を表現する為の「鞣し手法」は中世から伝わる極めて伝統的な手法を用いている。 C-DIEM(カルペディム)やCAROL CHRISTIAN POELL(キャロル・クリスチャン・ポエル)にも素材提供していたと言われている。常にブランドが求める特質な革を作り上げるその技術は世界中のブランドから 信頼を集めている。「伝統技術と先進技術の完璧な調和を図る事」、つまり大量生産でなく伝統技術を織り交ぜた独特な作品を作る事こそが Ruggero Guidiの拘りである。その為、近年ではモダンなトレンドを取り入れたアイテムも増えてきている。 突出した手作業から生まれるストレスを感じさせないその感覚は所有者だけが味わう事ができる唯一の特権と言える。